記事一覧

Gallrery/Sapporo City Tram

アイコン

今回の作品紹介は、Gallery内に掲載されているSapporo City Tramです。
http://www.3dx.jp/gallerytop.htm

Sapporo City Tram

ファイル 12-1.png
札幌市の路面電車のWeb3D作品です。
この3DXは、車両のパッケージ広告の再現が可能かどうか検証する為に業務の合間の時間で作られ、後にフィリピンの製作スタッフへの技術説明資料として使用していましたが、今回、掲載す事にしました。
 
 
 
 
 
 

電停表示

ファイル 12-2.png
今回の掲載にあたり、電停表示機能を追加いたしました。
8500型と8510型で、モデルとなった電停は変えてあります。
輪郭線表示機能を用いたバージョンも表示可能で、こちらは、車体サイズ等も表示できる仕様に仕上げられています。








輪郭線表示(ラインバージョン)

ファイル 12-3.png
「何故路面電車?このラッピング広告は何?」と言う疑問をお持ちになる方もおいでかと思いますので、少々ご説明を・・・・

弊社の本社所在地が、札幌の路面電車沿線で、ほぼ毎日、路面電車を見ている事に加え、グループ系企業がラッピング広告を出していたので、作ってみました。
最初は、8511号車のみ予定でしたが、8501号車にも別デザインでラッピング広告が出されましたので、追加製作いたしました。
このサンプルが製作された時点では、この2両がグループ系企業のラッピングで運行されていました。



ファイル 12-4.png
















 
 

Gallery/Sapporo Clock Tower

アイコン

今回ご紹介する作品は、Sapporo Clock Tower(札幌市時計台)です。

■Sapporo Clock Tower

ファイル 13-1.jpg
リニューアル前の3DX.JPでも公開されていましたが、今回は表示サイズを拡大して、掲載です。
この時計台の3DXは、夏バージョンの他、冬バージョンのロードも可能になっています。各バージョンには、2種類のオートウォークが設定されています。画像ボタンによるプリセットアングルへの切り替えも可能です。





 

冬バージョン

ファイル 13-2.jpg
こちらは冬バージョンですが、基本機能は同じ仕様になっていますが、雪降っています。
このデータは、何年か前に製作された物ですが、当時は動作が重過ぎで、掲載は躊躇われる程でしたが、最近のパソコンでは、オートウォークが少々速過ぎる感じがします。
パソコンの3D表示機能の進化の速さを感じますね。




 
 
 
 
こちらのGALLERYトップより閲覧できます。 
http://www.3dx.jp/gallerytop.htm

GAMEパッドで楽々移動

アイコン

web3Dのユーザーインターフェースには、色々な種類がありあります。
3DXのユーザーインターフェースもコンテンツの目的や機能数によってカスタマイズされています。
3DXの3D空間内の移動操作に関して、マウス操作では馴染めない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、GAMEパッドが使えます。
GAME感覚で、楽々視点移動操作が可能です。

■設定画面

 
ファイル 7-1.jpg
 
3DXコンテンツを表示した状態で、Windowsの場合は、「Alt+Ctrl+Shift+J」、Macの場合は、「 Opt+Ctrl+Shift+J」キーを押すと設定画面が表示されます。

 
振動機能付きのGAMEパッドの場合、設定画面で振動機能にチェックマークを入れると、壁等に当たった場合に振動します。(Macintoshではこの機能は使えません。)
 
 
 
 
 
 
詳しい説明は下記の株式会社マイクロネットのサポートページをご覧下さい。

http://www.micronetclub.co.jp/3da/3dx/configure.htm
 
 
 
 
 

 

ページ移動

 

リンク集

過去ログ